10周年を迎えるAbleton Meetup TokyoがDJ SODEYAMAやSakura Tsurutaらをゲストに迎えてアニバーサリー・ミートアップを開催!

(English follows Japanese)

Ableton Meetup Tokyo Vol.63 10th Anniversary

日時:2025.11.3(月・祝) 午後4時開場
会場:CUBE 〒106-0041 東京都港区麻布台3丁目4−11 中央飯倉ビルB1 https://mp-cube.net

Presentation :
DJ SODEYAMA (трип / Dynamic Reflection)「低域における3つの要素とグルーブ」
Sakura Tsuruta(Ableton認定トレーナー)「MIDIツールで生み出すサプライズ・ハーモニー」
Ableton Jam Circle by 森谷 諭、Tsuyoshi Okamoto, akim, Sakura Tsuruta

Touch & Try : Ableton Live 12.3, Push 3, Move
MC : KOYAS(Ableton認定トレーナー),  CD HATA(Dachambo)
DJ : ReFuCafé, maki AKAGI

料金:3000円/28歳以下 2000円/学生 1500円
※事前登録や予約は不要です
※28歳以下の方は入口で誕生日が分かる身分証明書を提示してください
※学生の方は入口で学生証を提示してください

Ableton Meetup Tokyoは2015年10月に発足し、「最低10年は続ける」という目標を立て、日々作業にいそしむミュージックメーカーの集う場所作りをしてきました。この目標達成となる10周年ミートアップを開催できることを嬉しく思います。

10周年スペシャルゲストでテクノDJ/プロデューサーのDJ SODEYAMAは、「低域における3つの要素とグルーブ」と題して低域の音作りに関する手法を紹介。キック、ベース、サブベースといった3つの帯域コントロールや配置の仕方など、気になる人が多そうな内容になります。

AMT準レギュラーでライブアーティスト/プロデューサーのSakura Tsurutaは、Live 12で搭載されたMIDIツールを使ったプレゼンテーション。「MIDIツールでサプライズ・ハーモニーを生成」というテーマで、かんたんにコード進行を作る裏技的な手法を紹介します。

また、10周年特別企画としてAbleton Jam Circleを実施。これはAbleton認定トレーナーの森谷 諭を中心に、4名の認定トレーナーがAbleton Liveをリレー形式で使い、1曲を共同制作するプログラムです。超短時間のコライトセッションともいえる実験的な内容になります。

このイベントが10年続いたのも来場者や関係者の皆様のご協力あってこそです。その感謝の気持ちを込めて、Ableton Meetup Tokyoによるスタジオ向けのノベルティや、Touch&Try出展メーカー各社ご提供の豪華景品が当たるクイズ大会も開催します。

今回よりオンラインでも同一の料金でチケット販売を開始しました。また、ディスカウント料金が適用される年齢を28歳以下に引き上げました。
10周年の祝祭へのご来場を心よりお待ちしています。

オンラインの前売りチケットはこちら

https://amt63.peatix.com


出演

DJ SODEYAMA [трип / Dynamic Reflection]

東京出身のDJ/PRODUCER。
25年以上に渡る様々な活動と経験を基に、テクノ / ハウスからアンビエントやダウンビートまで多角的視点からのエレクトロニックミュージックを軸とし唯一無二の世界を創りあげるアーティスト。日本最大の屋内レイブ『WIRE』に3年連続(11&12&13年度)で出演、Rainbow Disco Clubなど全国のクラブやフェスティバルでプレイ。アジア、ヨーロッパなどで頻繁にツアーを敢行するなどワールドワイドに活動している。

DJスタイル同様、PRODUCERとして様々な名義で活動。
DJ SODEYAMA名義ではNINA KRAVIZのレーベル『трип』をはじめ『DYNAMIC REFLECTION』『QUARTZ』『CHILDREN OF TOMORROW』など様々なレーベルからリリース、多くのリミックスも手がける。

THE PEOPLE IN FOG名義としては『SOUND OF VAST』から現在までに『DEEP EP』、各レコードショップで即日完売し話題を集めた『HIGHER』を含む3枚のEPと数枚のブートレグバイナルをリリース。2014年にはオランダで開催されている世界最大のフェスティバル『ADE』に出演。2021年には同名義でのアルバム『1977』をリリース。THE VINYL FACTORYが発表した2021年ベストアルバム50に選ばれるなど注目を集める作品となった。

Sakura Tsuruta

音楽プロデューサー / ライブアクト / DJ / 教育者、そしてアクティビストとして、国内外の電子音楽シーンにおいて、従来のアーティストの枠を超え、多角的な役割を体現している鶴田さくらは、ダークで壮大なリズムと、しなやかで幻想的なメロディーの融合により、リスナーを魅了し、さらなる期待を抱かせるアーティストです。

2019年のデビューシングル「Dystopia」は、BeatportのElectronica/Downtempoカテゴリーのトップ100に躍り出ました。2020年には、EP「Made of Air」を発表し、国内におけるアーティストとしての評価を固め、2022年リリースのLP「C / O」は、世界中のリスナーを惹きつけ、アンビエントやエレクトロニカのシーンで有力な世界的レーベル、Mule Musiqからレコード/デジタルで、2023年に再リリースされた。

鶴田の音楽は、日本だけでなく、世界中のクリエイティブコミュニティでも人々を魅了しており、年々、活動範囲を拡げ、オーディオビジュアルパフォーマンス、サウンドインスタレーション、拡張現実、ファッションショーなどの領域でも活躍。Ableton、資生堂、FENDI、Audio Technica、Amazonなどの世界的なトップブランドのから注目され、それぞれのブランドのプロジェクトをより豊かにするサウンドディレクションや音楽を提供している。

アーティスト活動の他にも、次世代の音楽の才能を育てることに深く取り組み、ミャンマー / ヤンゴン拠点のCreative Media Institueにて音楽制作の講師として年間 50名以上の生徒を育成する活動を続けている。さらに、国内でも音楽大学や専門学校ではゲスト講師として教鞭を取り、母校であるバークリー音楽大学の協力の元、電子音楽制作とパフォーマンスの授業を入学希望者達に教えている。

また音楽シーンにおけるジェンダー平等の提唱者として、鶴田はBillboard Musicなどの有力なプラットフォームで、女性の権利についての自分の見解を共有してきました。音楽業界で女性の権利や居場所を増やすための努力は、Forbes Japanに評価され、2023年に発売された「世界を救う希望100人」特集号において表紙に抜擢された。
彼女の革新的なアプローチと音楽への情熱は、電子音楽シーンの発展を促進する力として、大きな期待を集めている。

Ableton Jam Circle

Ableton認定トレーナーの森谷 諭、Sakura Tsuruta、岡本 剛、akimの4人が、1台のAbletonとPushをリレー形式で使って楽曲を共同制作するプログラム。5分程度の短い制限時間で交代して音を重ねていく、超短時間のコライトセッションともいえるコンテンツです。
Ableton認定トレーナーの森谷 諭がバンマスとなり、他のパートはSakura Tsuruta、岡本 剛、akimが担当します。


maki AKAGI / akg++

華道家 (赤木マキ)/ プランツデザインアドバイザー / DJ

2005年よりakg+、makiAKAGI、akg++名義にてDJ・音楽活動を行う。華道家でありDJでもある独自のスタンスから繰り広げられる魅惑の音世界には各方面から定評があり、各種イベント・フェスティバルやFM・地域ラジオ局へのMixや音楽提供など、幅広い選曲のDJとしても活躍。既存の曲に新しい表情を与えるトラックメイクさながらのMix、ボーダーレスな選曲ながらも一貫したスタイルを持つ。

また、池坊いけばなを学ぶ傍ら、早期より植物を主体としたコンテンポラリー作品を発表 。2000年より都内クラブやイベントでのパフォーマンスいけばなをはじめ、初期「花いけバトル」バトラー、渋谷UPLINKにて個展、映画「フジコ・ヘミングの時間」等の舞台装花、「月刊ageUN」、大阪ガス発行誌等にて、植物のまつわるコラムや、誰でも諦めず容易に出来る植物育成のアイデアを執筆。

ただ飾るだけには留まらない、共存を前提とした人と植物のより良い生活空間のための植物芸術として、植物育成の苦手な人でも育つ姿を容易に楽しめるボトルプランツ・テラリウムに着目。社会の中でも特別な機能をする屋内型自然について、新たな発見と提案を続けている。華道家元 池坊いけばな 華督
一般社団法人 日本ボトルプランツ・テラリウム協会 代表理事

ReFuCafé

DJ, Producer, Piano & Synth. Player
2008年よりDJ、作編曲家、シンセサイザー奏者として活動。
現在DJ活動はDrum‘n’Bass,、House、Technoの3本柱で展開しており「一本の映画を観ているようなドラマチックなDJ」を得意とする。トラックメーカーとしては叙景的でストーリー性のあるクラブミュージックを制作しており、hoshizora.labelから定期的にリリースしている。

主催:どうげんざか懺悔室(道玄坂教会)、OAS1S(WOMB)、HG BRAND(BRAND SHIBUYA), SHOWCASE
レギュラー:RAVE GROOVE (WARP Shinjuku), Fiesta (WARP Shinjuku)
掲載:KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「学研 大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱)
協力(音色提供):KORG DS-10PLUS 音作りパーフェクトガイド(学研)


(English)

Ableton Meetup Tokyo Celebrates Its 10th Anniversary with a Special Event Featuring DJ SODEYAMA and Sakura Tsuruta

Ableton Meetup Tokyo Vol.63 10th Anniversary

Date:  Nov. 3rd (Japanese Holiday), 2025 Opens  4pm
Venue: CUBE https://mp-cube.net/ B1 Chuo-Iikura Bld, 3-4-11 Azabu-dai, Minato-ku, Tokyo-to

Presentations :
“Three Elements of the Low End and Groove.” by DJ SODEYAMA  [трип / Dynamic Reflection]
“Generating Surprise Harmonies with MIDI Tools,” by Sakura Tsuruta (Ableton Certified Trainer)
Ableton Jam Circle by Satoshi Moriya, Tsuyoshi Okamoto, akim and Sakura Tsuruta

Touch & Try : Ableton Live 12.3, Push 3, Move
MC : KOYAS (Ableton Certified Trainer),  CD HATA (Dachambo)
DJ : ReFuCafé, maki AKAGI

Fee: 3000yen  / Under 28 2000yen (requires ID) / Students 1500yen (requires student ID)
– No reservation or pre-registration is needed
– To attend with discounted price, you must show your ID or Student ID

PLEASE NOTE : ALL PROGRAMS WILL BE DELIVERED IN JAPANESE LANGUAGE


Ableton Meetup Tokyo, established in October 2015 with the mission of “lasting at least ten years,” has served as a place for music makers to connect, share, and grow together. We are proud to announce the 10th Anniversary Meetup, commemorating the achievement of this long-standing goal.

This special edition of AMT will feature internationally recognized techno DJ and producer DJ SODEYAMA, who will present “Three Elements of the Low End and Groove.” His session will explore essential techniques for crafting impactful low frequencies, focusing on kick, bass, and sub-bass design.

Also joining is acclaimed live artist and producer Sakura Tsuruta, a frequent contributor to AMT. She will deliver a presentation titled “Generating Surprise Harmonies with MIDI Tools,” demonstrating creative methods for building chord progressions using the latest MIDI features in Ableton Live 12.

In addition, a special anniversary program, the Ableton Jam Circle, will be presented. Led by Ableton Certified Trainer Satoshi Moriya, four certified trainers will collaboratively produce a single track in a relay format. This unique session will offer attendees a rare glimpse into experimental, rapid co-writing with Ableton Live.

This milestone would not have been possible without the continued support of our community, attendees, and partners. To express our gratitude, we will also host a quiz giveaway, with exclusive Ableton Meetup Tokyo novelties and premium prizes generously provided by participating Touch & Try exhibitors.

We look forward to welcoming you to this celebration of ten years of Ableton Meetup Tokyo.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください